こんにちは、Chloeです。
前回はほぼゼロ勉強で基本情報技術者試験(午前)を受けて、61.25点でギリギリ合格?ということを書きました。
今回は午後試験について書きたいと思います。
試験当日
この時点で数日前に受けた午前のスコアレポートを見ておらず、どうせ不合格と思ってた私。
午後試験も秋期試験に向けての下見&実力試しと思って臨みました。
ちなみに、午前のスコアレポートを見てなかったのは自分の苗字を入れる欄に漢字ではなくアルファベットで入力してたのでエラーで見れなかったのです💦
後日漢字で入力すると無事見れました!
試験問題について、どんな問題が出たかは書けませんが、午前試験が知ってる/知らないの問題とすると、午後試験はしっかり問題文を読んで考えたら解ける問題がある、という印象でした。
試験時間は午前試験と同じく150分。
午前が1時間で終わったので午後試験もそれくらいで帰れるかな~♪と思っていたのですが、きちんと問題分を読んであれこれ考えていたら、結局1時間半強かかりました。
考えて解ける問題は解いたのですが、どう粘っても分からないものは分からんのでそこは適当に解答しました。
午前試験と比べて考える問題が多かったので、何となく私は午後試験の方が解いてて楽しかったです。
暗記物はあんまり好きじゃないのかな、と思います。
午後試験のポイント
- とりあえず問題文が長い!!!めちゃくちゃ画面スクロールします。
記念受験的に受けたのですが、それでも実力でどこまでいけるか試したかったので諦めずにちゃんと読みました。
勉強不足なので知らないものは知らないのですが、それでも長ーーーい文章を諦めずに読み理解し、頭の中を整理しながらきちんと順序立てて考えると答えを導き出せたような気がします。
- 選択問題はどれを選んだのか忘れずにマークすること!
私は午後試験のお作法など知らずに受験したので、選択問題をマークする画面を見たときに最初は『何これ?』と戸惑いました。
ここでマークしていないと選択問題が採点されないと書いてあったので、見落としてたらやばかったです💦
- 最後、『終了』ボタンを押すと『解答していない問題があります』的なポップアップが表示されますが気にせず終了してOK!
これ、何回も表示されて焦りましたが、最初の説明画面に表示されても終了してOKと書かれていました。
この仕様は何とかしてほしいです。。
試験結果
さて、午後試験も終わって数時間後にスコアレポートが届きました。
午前と一緒でアルファベットで苗字を入力したらエラーで見れない…。
さすがにおかしいと思ってググったら、どうやら漢字で入力っぽい。。。
なので漢字で入力したら見れました!!!
じゃーん!!!! (左側の出題分野は隠してます。)
一見微妙なので、各設問の配点を正解率と掛け合わせると、、、、
20*40%+15*86%+15*100%+25*52%+25*76%=67.9点
これも合格ライン越えてるのかな…??
来月正式な合否発表を待ちますが、もしかして合格かも…😊
でもこんな形で合格してしまっていいのか…????
ちょっとモヤモヤします💦